1. |
大学生協専務理事学習会について |
2. |
県生協連からの報告(○は主な意見・質問) |
(1) |
第1回大学部会報告会 |
(2) |
この間の主な取り組みと今後の課題 |
 |
消費者行政一元化に関する取り組み |
 |
埼玉消費者被害をなくす会の取り組みと今後の課題 |
・ |
適格消費者団体連絡協議会 |
・ |
第2回検討委員会 |
※ |
不当表示の取り組みについて交流 |
 |
食の安全の動き |
・ |
埼玉県食の安全県民会議(9/1) |
・ |
第3回食の安全オンブズ会議(9/7) |
○ |
食の分野は、学生も関心をもっています。地域との接点をどう持てるかが重要。 |
○ |
大学生協の厨房設備を活用するのも一考。地域の生産者や地域の消費者と学生(若者)の食を通じた接点になる。 |
 |
第30回八都県市合同防災訓練(8/30) |
 |
平和の取り組み |
・ |
ピースフォーラムinさいたま(10/1) |
・ |
第24回埼玉県原爆死没者慰霊式(7/26) |
・ |
ヒロシマ・ナガサキ行動(8/4~9) |
・ |
平和のための埼玉の戦争展(7/30~8/3) |
・ |
平和市民5団体懇談会(9/1) |
 |
公正取引委員会と消費者団体との懇談会(7/31) |
 |
関東甲信越行政生関係者連絡会報告(8/27) |
 |
さいたま支局長会と埼玉県生協連の懇談会(9/25) |
|
3. |
その他 |
(1) |
生協役職員研修会 |
(2) |
埼玉新聞への生協特集の掲載企画 |
(3) |
情報新年号について |
|
4. |
各生協の活動交流を行いました。 |
|