埼玉県議会各会派と懇談しました
生協への理解を深め、意見交換を行う場として埼玉県議会5会派との懇談を実施し、5会派29人の県議会議員が参加しました。懇談では、会員生協の活動状況や2025国際協同組合年に向けた取り組みについて報告し、災害発生時の対応に関する意見交換などを中心に懇談を行いました。
2024年12月17日
埼玉民主フォーラムとの懇談
出席者(県HP掲載順)
小森克己県議、泉津井京子県議、細川威県議、小川寿士県議、武田和浩県議、白根大輔県議、町田皇介県議、水村篤弘県議、木村勇夫県議
田並尚明県議
埼玉県生協連:吉川尚彦会長理事、清水奈美、加藤一彦
主な懇談内容:埼玉県生協連会員生協の活動状況について、2025国際協同組合年について、埼玉県が進めているカスタマーハラスメント条例について、会員生協が進めている地域の居場所の取り組みについて、埼玉県の災害時対応、埼玉県生協連災害時対応について
12月17日
無所属県民会議との懇談
出席者(県HP掲載順)
岡村ゆり子県議、平松大佑県議、八子朋弘県議、松坂喜浩県議、石川忠義県議、井上航県議
埼玉県生協連:吉川尚彦会長理事、清水奈美、加藤一彦
主な懇談内容:埼玉県生協連会員生協の活動状況について、2025国際協同組合年について、埼玉県が進める消防力・防災力強化について、生協の商品購入を通して行っている海外支援や環境活動支援の取り組み、環境の取り組み、障害者就労施設との関わりについて
12月18日
日本共産党埼玉県議会議員団との懇談
出席者:城下のり子県議
埼玉県生協連:吉川尚彦会長理事、大久保美紀常務理事、長谷川悟常務理事、清水桂
主な懇談内容:埼玉県生協連会員生協の活動状況について、2025国際協同組合年について、被爆・戦後80年の取り組みや被爆者団体の現状について、循環型農業(三富新田)について
2025年1月16日
埼玉県議会自由民主党議員団との懇談
出席者(県HP掲載順)
田村琢実県議、荒木裕介県議、飯塚俊彦県議、中屋敷慎一県議、新井豪県議、白土幸仁県議
埼玉県生協連:吉川尚彦会長理事、大久保美紀常務理事、長谷川悟常務理事、加藤
主な懇談内容:埼玉県生協連会員生協の活動状況について、2025国際協同組合年について、能登半島地震・水害の支援について、2025年の米市場の状況について、燃料費の高騰にともなう事業活動の状況について
2月3日
埼玉県議会公明党議員団との懇談
出席者(県HP掲載順)
蒲生徳明県議、萩原一寿県議、安藤友貴県議、橋詰昌児県議、戸野部直乃県議、小早川一博県議
埼玉県生協連:吉川尚彦会長理事、長谷川悟常務理事、加藤、清水桂
主な懇談内容:埼玉県生協連会員生協の活動状況について、2025国際協同組合年について、埼玉県生協連の埼玉県への要望事項について、介護事業、配達ドライバーなどの人手不足、燃料費の高騰などについて