【日    時】 12月5日(金)13:30~
【場    所】 浦和コミュニティセンター第8・9集会室
【参加団体】 県内消費者団体:14団体:30人
さいたま市消団連、狭山市消団連、桶川市くらしの会、久喜市くらしの会、くまがやくらしの会、白岡町くらしの会、鳩ヶ谷市くらしの会、埼玉県西部地区消費者団体活動推進世話人会、NPO法人埼玉消費者被害をなくす会、埼玉県地域婦人会連合会、埼玉母親大会連絡会、埼玉公団住宅自治会協議会、埼玉県生協ネットワーク協議会、埼玉県消費者団体連絡会

ミニ学習会
 

「埼玉県の地球温暖化対策について」
   講師:埼玉県環境部温暖化対策課より

<要旨>

  1. 2007年発表のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の報告で、温暖化の原因は人為起源の温室効果ガスと断定された。21世紀末までには最大で6.4℃の気温上昇が予測され、生態系、人体、自然災害などへの影響が深刻化する。温室効果ガスの排出量は、現在、自然の吸収量の2倍以上に達し、日本の一人当たり排出量は世界第4位。京都議定書による基準年(1990年)比では6.2%上回っている。

  2. 埼玉県も基準年比5.6%の増加、議定書の目標達成には11.6%の削減が必要。家庭からの排出量は約40%増加しており、全体の排出量の20%を占める(全国平均14.3%)。埼玉県では、「埼玉県地球温暖化対策実行計画」を策定し、長期的な視点を持って低炭素社会の実現を目指している。

  3. 具体的な取り組み
    ライフスタイルの変革 エコライフDAY CO見える化・カーボンオフセット、「家庭のCO削減ハンドブック」の作成、配布 省エネ家電キャンペーン エコドライブ普及促進 エコアップ宣言・エコアップ認証 環境学習の推進 地球温暖化活動推進センタ-・推進員 太陽光発電 ヒートアイランド対策
   
各団体の活動交流
<さいたま市消団連>
「あなたも私もみんな消費者」をテーマに10団体で活動。岩槻くらしの会と大宮駅で消費者被害防止街頭キャンペーンを実施。
<狭山市消団連>
  出来る限り県産のものを使った料理教室を開催。米粉のパン作りを行った。
<桶川市くらしの会>
設立23年の功労を県と市から表彰された。市の広報に「くらしのワンポイント」を掲載。手作りの機関紙を発行。
<久喜市くらしの会>
消費者被害に関する学習会を開催。手作り無公害石けんも販売。
<くまがやくらしの会>
  会員の高齢化と会員数の横ばい。米の学習会では県産と魚沼産等の食べ比べを実施。
<志木市くらしの会>
視察研修旅行で、利根川の源流とちひろ美術館を訪問。子ども消費者教室で糖度についてや風呂敷の使い方を学習。
<白岡町くらしの会>
  富岡製糸場の視察研修、編物教室、傾聴や悪質商法対策の学習会を開催。
<鳩ヶ谷市くらしの会>
  地元の企業と一緒に「地元のグルメ」として「焼きうどんソース」の商品を開発。12月の農業祭では野菜と一緒にソースも販売。川口市のレジ袋についてのシンポジウムに参加。
<埼玉県西部地区消費者団体活動推進世話人会>
  定例会、視察研修を行っている。2月予定の講演会の講師を検討中。
<NPO法人埼玉消費者被害をなくす会>
  情報の収集、事業者への改善申し入れを行っている。市町村消費者行政ランキングができたので参考にご覧ください。アンケート「めやすばこ・保険、葬祭」と消費者行政一元化の署名にご協力を。
<埼玉母親大会連絡会>
  埼玉母親大会を開催、県への要請など行っている。
<埼玉県生協ネットワーク協議会>
  2月に男女共同参画をテーマに、中田美子氏を講師に公開学習会を開催。是非ご参加を。
<埼玉県地域婦人会連絡会>
  創立60周年記念大会を開催。県の審議会などに参加。本庄市くらしの会でも、レジ袋削減に取り組んでいる。
<埼玉公団住宅自治会協議会>
  全国自治会の力で、来年度の家賃値上げは見送られた。