埼玉県消費者団体連絡会
1.開催概要
- 日時:
- 2019年2月22日(金)10時30分~15時
- 参加:
- 新婦人(1)、埼玉県生協連(1)、母親大会(1)、公団自治協(1)、さいたま市消団連(4)、パルシステム埼玉(1)、JA女性協(2)、埼玉消団連事務局(3)
計14人 *参加対象:埼玉県消費者大会実行委員会参加消費者団体
タイムスケジュール:鴻巣駅集合・宮原駅解散
10時30分~12時 |
埼玉県防災学習センター(そなーえ)見学 |
12時~13時30分 |
移動・昼食(コープデリ商品検査センター) |
13時30分~15時 |
コープデリ商品検査センター(見学・実験) |
- 目的:
- ①埼玉県防災学習センターでの防災体験学習を通じて、これまで以上に災害への備えを意識すること、また、自団体等でのセンターの今後の活用につなげていく。
②コープデリ商品検査センターの見学での最新の食品検査設備の見学や実験などを通して、食の安全にかかわる検査や科学的視点からの食の安全情報などについて学習を深め、一人ひとりが食の安全確保にかかわっていることを再認識する機会とする。
2.見学内容
○埼玉県防災学習センター
1階では各人が地震・煙・消火・暴風を疑似体験、災害の威力を体感し、備えの必要性を実感しました。2階の埼玉防災タウンを見学後、災害時のDVDを視聴しました。
○コープデリ商品検査センター
初めに、商品検査センターの役割について説明いただき、1階の各検査室の様子を見学、2階では食の安全に関する様々な情報を入手しました。最後に、実験室で手洗い実験などを行い、団体の商品検査センターの活用について案内いただきました。
3.感想等
- どちらの施設も楽しく学べて、ぜひ自団体でも見学したいと思いました。
- 体験できたことがとてもよかった。食のバトンについて理解できた。
|